落書き S2 その2

比率を考えながらバランスを取ろうとするも、どうしても上手くいかない。

そこで、お手本の画像をトレスしてなぞってみた。
ただなぞることに意味はあるのか?いう意見もある。
が、自分にとっては思ったより多くの事に気付けた。

・髪の毛はもっと束感強めでいい。
・目の位置は思ってるより高め。
・耳の位置は思ってるより低め。
・肩幅は髪の毛のひろがりと同じくらい。
・胸のしわが逆向き。
・ふとももは思ってるより短く。
・膝部分は〇ではなく縦長に。
・足のラインは納得がいくまでこだわる。

「思っているより」という主観的な文言が多いが、意外とこれが重要なのかなと思う。
線をなぞりながら「自分ならこう書いているな」と、常に意識していた。

つまり、ただそこにある線をなぞっているのではなく「自分の感覚」と「正しいお手本」とのすり合わせ作業を行うことで、いろいろな部分に気付けたのではないか。


また、一回書いて終わりではなく、都度見返しておかしいと思った部分は修正する。

前回書いたクレスさん。
目のバランスが気になるのと、全体的な線が雑だなという反省。

で、修正したものがこれ。

髪の毛の広がりが足りないのと、目と口の間が空きすぎている印象。
瞳の角度も気になる。

さらに修正したものがこれ。

全体的なバランスが向上したと思う。

色塗りが雑なのはまだまだ改善したい。
一本一本の線にこだわる重要性を感じることが出来た。

コメント