WordPress メモリ制限エラーの原因は溜まり過ぎたリビジョンだった話

少し前から、Wordpressで特定のページを編集しようとすると
「Fatale error:Allowed memory size of 〇〇〇 bytes exhausted」
というエラーが出ていた。

ネットで調べてみると、メモリ不足エラーということで、いくつか解決策が提示されていた。
内容は主に「wp-configやhtaccessファイルを編集してメモリ制限を増やす」など。

が、残念ながら自分はこの方法では改善できなかった。

そもそも全てのページで起きるわけではなく、特定のページだけなので、そのページに原因があるはずだ。
ページ内容は、ただの日記なので、容量を減らす為に分割してみたが効果は無かった。

そんな折、編集画面の右に目をやると「リビジョン650」という文字が目に留まった。

リビジョンとは、Wordpressに自動保存されている編集履歴のようなもの。
何時でも過去の履歴を確認でき、復元できるので、非常に便利な機能。
が、この大量のリビジョンを毎回読み込んでいるからエラーが起きるのでは?と思った。

そこで、試しにリビジョンを削除してみることに。
ネットで手順を調べてみると、プラグインを利用するのが良さそうだ。
今回は「wp-optimize」というプラグインを利用した。
「インストール→有効化→すべての投稿リビジョンをクリーン」と実行してみると…

メモリ不足エラーが起きなくなった!

という訳で、エラーの原因は単純にリビジョンが溜まり過ぎていたことだった。
もちろん、全ての人にこの解決策が当てはまるとは思わないが、一つの解決策として紹介しておきたい。

ただリビジョンを削除すると過去の履歴に戻す機能も失われてしまうので、その点だけは注意して頂きたい。

 

コメント