思流(日記)

他愛もない思いを書き留めておく場所。日記。

ネガティブ寄りの内容も入るかもしれないのでご注意を。


2025/5/19

ツーポイントミュージアムのはなし。
長いので略したい所、TPM?ツポミュ?

ここ数日は、ずっとツポミュプレイしていた。
予想通り面白いゲームだったが、いくつか予想を超えてきた部分もある。
ある程度育ったら別の種類の博物館を経営出来て、展示物も変わる。
それ自体はカイロゲーなんかでもあるシステムなのだが、ツポミュは博物館ごとにゲーム性も変化して、同じ作業の繰り返しにさせないように工夫してある。

例えば、ホラー博物館では、幽霊を展示物として展示しているため、幽霊用の部屋を作って幽霊たちの機嫌をとったり。
海洋博物館では水槽を作って魚たちの環境を整えたり。
やることをちょっとずつ変えて、プレイヤーを飽きさせない。

やり込み要素自体もかなりあるので、まだまだプレイできる。

2025/5/15

steamとアーリーアクセスのはなし。
steamにはアーリーアクセスという制度があり、まだ製品版とは言えない未完成の頃から作品を販売できる。
この制度自体は開発資金を早めに回収できるので、小規模開発には有難い制度だと思う。
プレイヤー的にも、製品が徐々に育っていく様子を見ながらプレイ出来るので、青田買いのような楽しさがある。

ただ、個人的に感じることとして「アーリーで一通りプレイしたら後に製品版で完成しても再プレイする気があまり起きない」という点がある。

例えば、製品版が初プレイだったら90点ぐらいの満足感が得られる作品だとしても、アーリーの時点でプレイすると70点ぐらいの可能性もある。
つまり、本当は90点の満足感が得られる作品を、70点で終わらせてしまうということ。
これは結構勿体ないことなんじゃないかと思った。

2025/5/13

たまにはアニメのはなし。

改めて振り返って、思ったより長い間アニメを見てなかったので、貯まっていた分を少しづつ見ることにした。
あまり時間を置きすぎると配信終了する可能性もあるし。

・見える子ちゃん
幽霊が見える子が主人公のアニメ。
同様の設定の作品はいろいろあるが、その中では日常系?と言うべきだろうか。
霊と戦ったり浄霊したりするわけでもない、話も動きがあるようでない。そして何故かエロ推しである。
なかなか不思議なアニメであった。まあ実際に見える力があったら、派手なこともなくこんな感じなのかもしれないなと思った。
個人的にはやや肩透かし気味かも。

・中禅寺先生物怪講義録
京極夏彦作品の世界をベースにした作品。
京極夏彦作品と言えば凄惨な殺人事件が起こったりして、なかなか見る人を選ぶのだが、この作品はかなり緩めなので(人が死んだりしない)、そういったのが苦手は人でも楽しめる。
今のところは…

2025/5/10

たまにはアニメのはなし。

最近も、そんなにアニメは見ていない。
一応季節ごとにラインナップはチェックしているが、ひっかかる作品はあまりない。

ただ、全体的な傾向として、異世界物が減ってきているなとは思う。
これは良い傾向だ。
異世界物自体が悪いわけではないが、あまりにも数が多すぎて全体の8割を異世界物が占めるようでは、流石に見る気が失せてしまう。
異世界物が減って、個性のある作品が増えてきたので、徐々にバラエティ感が取り戻されてきた感がある。

因みに今期のオススメは「中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。」
京極夏彦先生の作品の世界をベースに志水アキ先生がコミカライズした作品のアニメ版。
原作の漫画を読んだことがあるが面白かったので、アニメもたぶん面白いとは思う。

2025/5/6

龍ファクのはなし。
まだまだ先だなと思っていたら、もう発売まで一ヶ月を切った龍ファク。

発売が待ち遠しいゲームは久しぶりなので、期待が高まる。

今のところは、steam版で購入する予定。
ただ、マーベラスのsteam展開はやや不満もあるので(ルンファク4SPを日本語設定に切り替えるのが非常に不親切)ちょっと不安はある。
因みに、現状はsteam版がswitch2エディションにアプグレできるという情報はない。

2025/5/5

人生のテーマのはなし。
最近、人生のテーマについて考える事が多くなった。
自分の人生のテーマは何か?自分が人生で本当に成し遂げたいことは何か。

年を取ったということなのだろう。
若いころは「人生は40歳まで。40まで生きたら自分で幕を閉じればよい」と思っていた。
その気持ち自体は、今も変わらない部分はある。
ただ、別に焦って自分から幕引きをせずとも、どうせそのうち終わるのだから、それまでの時間で自分が本当にやりたいことをやってもいいのではないか?と思うようになった。

結婚し、家庭を築いた人は「子供を立派に育てる」ということが人生のテーマになるだろう。
が、そうではない自分は、比較的自由にテーマを決めることが出来る。

残念ながら、仕事に関しては、この先自分の本当にやりたい仕事に就くのは無理だろう。年齢的な制限もある。
が、趣味に関しては、まだまだ間に合う。

自分がやりたいこと、成し遂げたいこと、本当に好きな事は何か。
今一度、飾らない気持ちで見つめなおしてみる時期なのかもしれない。

2025/5/4

GW中ということで、連休のはなし。
みんな大好き連休。何をしようか予定を立てていた人も多い事だろう。

ただ、個人的には連休は3がベストだと思っている。

2では貯まった用事を片付けるだけで終わってしまい短い。
が、4以上あってもわりと持て余してしまい、連休だからと夜更かしをし過ぎて寝るだけで一日終わってしまうこともままある。

以前、転職のタイミングで一ヶ月ぐらいの休みが出来た時期がある。
が、その間にやったことと言えば、ダラダラ動画を見たりゲームをしたりしていただけだ。とても有用な休みの使い方とは言えない。

旅行を好まないというのもあるだろう。
旅行に行くなら連休が必須だが、旅行に興味がないので、まとまった休みだから出来ることがあまり思い浮かばない。

なので、9連休を一回貰えるより、3連休を3回もらえたほうが嬉しい。


次ページ
2025年4月

コメント